2021年05月18日

施設紹介

皆様、こんにちは
緊急事態宣言が今月末まで延長になってしまいましたね
新たに発令された県もあり、感染拡大が収束する目途がなかなか立たない昨今でありますが。。
当院ではスタッフ始め、患者様からも感染者が出ていない状況は皆様のご協力の賜物と感謝しております。ありがとうございます。

当院では感染予防の一環として、分娩時の夫立ち会いの中止、母親学級・両親学級の中止、産後の面会の制限等々、妊産婦さんにご不安、ご不便をおかけしております。
そこで、今回は母親学級・両親学級で妊婦さんがとりわけ気になってらっしゃる院内の施設のご案内をさせていただこうと思います

陣痛が始まってご入院〜産後に過ごされる部屋に移動するまでを写真でご案内しますね。

IMG_0604.JPG
IMG_0605.JPG

陣痛や破水の電話連絡後、当院へお越しいただきますが、診療時間内は受付へ。夜間、休診日は自動ドア左にありますインターホンを押してください。

IMG_0606.JPG

診療時間内でしたらDr診察後、夜間休診日は直接2F病棟へ。エレベーターで。

IMG_0631.JPG

エレベーターを降りましたら、正面に陣痛室が見えます。(陣痛室の奥が分娩手術室になっています)夜間休診日は陣痛室で助産師が診察させていただきます。
IMG_0628.JPG
IMG_0636.JPG

陣痛室はこんな感じです。
実際に陣痛があるときは、下の写真にあるビーズクッションにもたれて胡坐になる方、抱えて四つん這いになる方、アクティブチェア(ピンクの揺れる椅子もどき)に座る方、横向きで細長いクッションにつかまって過ごす方、等々それぞれご自身が楽な体勢で過ごすことができます。
お部屋でも陣痛室同様に過ごしていただけます。
IMG_0637.JPG
皆さんが普段お使いのお気に入りのクッションをお持ちいただいても
IMG_0639.JPGIMG_0641.JPG
陣痛中はリラックスがとても大事なのでリラックスしていただける環境をお手伝いさせていただきます。
お好きなアロマオイルをアロマポットにいれてお使いいただいたり、お好みの音楽をかけたり、照明の調節も可能です。
緊張されている方にはリラックスできる、分娩を進めたいときには促進効果のある、アロマオイルを使わせていただくこともあります。
妊娠中からご愛用の香りがありましたらご持参下さい。

IMG_0630.JPG
陣痛室の写真の扉の奥にはトイレがあります。

IMG_0646.JPG
隣の部屋には分娩台

当院では6〜7割の方が陣痛室で楽な姿勢で出産されていますが分娩台での出産希望の方はいつでも分娩台へ移動できます。
緊急なことが起こった場合には処置を迅速に行えるよう陣痛室から分娩室へ移っていただくこともあります。

次は出産後お部屋に行くまでを

IMG_0632.JPGIMG_0633.JPGIMG_0634.JPGIMG_0635.JPG

陣痛室を出ますとお部屋に続く廊下とラウンジが。
ラウンジには電子レンジとトースター。夜食のベーグルや肉まんを温めていただけます。
廊下の奥に共用のお手洗いが2つ

<お部屋>
IMG_0607.JPGIMG_0608.JPGIMG_0609.JPG
洋室の個室。3部屋あります。ベッドはリクライニング式になっています。

IMG_0600.JPG
IMG_0601.JPGIMG_0599.JPG
和室の個室。1部屋。普段お布団で過ごされる方におすすめです。
面会を制限中の今は出来ませんが、普段は上のお子さんも面会中にそのまま畳の上で安心して寝て頂くこともできたので、経産婦さんに人気のお部屋でした。

IMG_0625.JPGIMG_0619.JPGIMG_0620.JPG
3Fにあがりエレベーターを出てまっすぐ進むと3人部屋。ABCに分かれています。
IMG_0618.JPG
Aベット
IMG_0617.JPG
Bベット
IMG_0616.JPG
Cベット
IMG_0615.JPGIMG_0614.JPG
洗面所は共用。ロッカーが個室より少し小さくなります。

IMG_0613.JPGIMG_0612.JPG
どの部屋にも円座、授乳用クッション、アメニティグッズをご用意しています。

最後にシャワー室を。
IMG_0627.JPGIMG_0622.JPGIMG_0623.JPGIMG_0624.JPG
3Fの3人部屋の隣にあります。9時〜16時まで。アメニティはご自由にお使いください🏣。

3Fのトイレはシャワー室の隣に1つ。
余談ですが、トイレは壁紙がどの個室も違っています。どの壁紙も素敵なので、ぜひご覧になってくださいね

いかがでしたでしょうか?

少しでも当院のイメージができれば幸いです。
ご不明な点は健診の際にスタッフにお問い合わせくださいね。


posted by 木下産婦人科医院 at 02:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。